カテゴリー: 日記
文化財保存技術手縫い畳の実演をしました。
11月20日㈰ 小瀬スポーツ公園にて開催された技能祭りに畳組合を代表し、当店技術主任の4代目1級技能士の誠道が手縫い畳の実演を行いました。
ユネスコ無形文化遺産登録されている「畳」製作過程は今や機械化されましたが、畳職人は今も一級技能士ともなれば、国家検定も手縫いの試験です。
「懐かしい」「珍しい」「すごい」「昔見たことがある」等、様々な声を聴きながら、日本文化の伝統を受け継ぐ「畳文化」のきちんとした技術継承をこれからも続けて、茶室、神社仏閣はもとより一般家庭のお座敷に敷かれる「畳」を快適な空間として喜ばれるよう精進してまいりたいと思います。
たたみ・ふすまのショールーム兼工房新築工事開始
皆様の声にお応えして、和室のワンストップ受注に繋がるよう「畳」と「ふすま」の工房新築工事が始まりました。12月には山梨県内では売っていない「たたみ」「ふすま」をお客様にお届けできる設備が完成します。乞うご期待。。。
当店は国産畳表専門店です
畳表生産量日本一の熊本県八代市に契約栽培農場を所有しており、いぐさの残留農薬の数値化による表示管理を徹底しております。
熊本県八代市 いぐさの契約農場
おしゃれな畳
オシャレなアジアンテーストの畳のお部屋が出来ました。
奥様の要望で、オシャレな部屋にしたいとのご意見に、誠心誠意お答えしました。
当店では最新の表張・框縫付自動片框裁断機と全自動平刺・返縫機を導入し、特殊畳(薄畳・模様畳)もご提案しております。